博士学位論文 社会工学専攻 社会工学学位プログラム
2022年
論 文 題 目 |
氏 名 |
修了年 |
指導教員 |
中国における消費行動と社会関係資本 |
倪 少文 |
2022.3 |
上市 秀雄 |
都市に生じる開花フェノロジー変化の特徴と都市生物多様性保全への展開 |
多田 裕樹 |
2022.3 |
村上 暁信 |
Sports Policy factors Leading to International Sporting Successモデルの中央競技団体への応用可能性の研究 |
舩先 康平 |
2022.3 |
岡田 幸彦 |
外国人が集住する公的住宅団地の集住実態と共生に関する研究 |
王 爽 |
2022.3 |
藤井 さやか |
Clarifying the Relationship between the Decline of Urban Vitality in Commercial Spaces and Neoliberal Policies in Post-war Reconstruction -Comparing the Case of Beirut with International Examples based on Historical and Field Survey-(戦災復興におけるネオリベラル政策と商業空間の活力衰退の関係性に関する研究―歴史・現地調査に基づくベイルートの国際比較研究―) |
ALLAM ALKAZEI |
2022.3 |
松原 康介 |
緑化条例の効果と課題を踏まえた総合的な緑地の整備と利活用に関する研究 -緑地駆動型のまちづくりに向けて- |
植田 直樹 |
2022.3 |
村上 暁信 |
Strategic network planning for emerging mobility services(新たなモビリティサービスのための戦略的ネットワーク計画) |
張 凱 |
2022.3 |
吉瀬 章子 |
Polyhedral Approximations of the Semidefinite Cone and Their Applications(半正定値錐の多面体近似とそれらの応用) |
汪 玉柱 |
2022.3 |
吉瀬 章子 |
Case Studies in IT Governance Systems at Japanese National Universities: The Current Status and Challenges(日本の国立大学法人におけるITガバナンスシステム:現状と試み) |
Fatema Ebrahim Mohamed Abdulrasool |
2022.3 |
ターンブル ステイーヴェン |
PERCEPTION OF WALKABILITY AND WALKING DISTANCE IN A CENTRAL BUSINESS DISTRICT DURING “LUNCH TIME” IN TROPICAL-CLIMATE: A CASE OF BANGKOK(ランチタイムの歩行距離と歩行意識からみた熱帯地域都市の中心市街地におけるウォーカビリティに関する研究:バンコクにおける調査研究) |
Shusak Janpathompong |
2022.3 |
村上 暁信 |
非凸錐線形最適化問題の凸化 |
有馬 直彦 |
2022.3 |
吉瀬 章子 |
Practical Blackbox Optimization for Real-World Problems(実世界の問題を解決するための実践的なブラックボックス最適化) |
尾﨑 嘉彦 |
2022.3 |
大西 正輝 |
東日本大震災以降に発出された生命・財産に関係する法律及び超法規的通知の実態及び今後の改善のあり方に関する研究 |
佐々木 晶二 |
2022.3 |
有田 智一 |
戦略的な人材育成の実現に向けた道路橋を維持管理する技術力とその向上方策に関する研究 |
宮原 史 |
2022.3 |
堤 盛人 |
2021年9月
論 文 題 目 |
氏 名 |
修了年 |
指導教員 |
価格変動パターンの動学的分析:ガソリン小売市場とキーワード・オークション |
河又 裕士 |
2021.9 |
秋山 英三 |
個人・集団・社会の相互作用を考慮した犯罪予防行動の規定因 |
讃井 知 |
2021.9 |
雨宮 護 |
Empirical analysis toward resilient and adaptive local economy:
Evidence from Japan(回復力・適応力を持つ地域経済に向けた実証分析:日本の事例) |
髙野 佳佑 |
2021.9 |
堤 盛人 |
2021年
論 文 題 目 |
氏 名 |
修了年 |
指導教員 |
制度運用における情報開示が与える影響:実験的検証 |
島田 夏美 |
2021.3 |
安東 弘泰 |
農業・鉱業による環境影響の評価および対策に向けた土地利用時空間変化の衛星リモートセンシングに関する研究 |
佐久間 東陽 |
2021.3 |
山野 博哉 |
A Study on Network Planning in Space-division Multiplexing based Elastic Optical Networks and Spatial Channel Networks (空間多重分割方式のエラスティック光ネットワーク及び空間チャネルネットワークの計画に関する研究) |
呉 謙 |
2021.3 |
繁野 麻衣子 |
中国青島市における近代住宅の建設実態:
1923-1947の「城市建設档案」に基づく分析 |
徐 暢 |
2021.3 |
藤川 昌樹 |
数理最適化モデルを利用した形状制約ノンパラメトリック推定 |
岩永 二郎 |
2021.3 |
高野 祐一 |
野生哺乳類の生息地連続性確保のための道路横断施設の計画に関する研究 |
園田 陽一 |
2021.3 |
谷口 守 |
ブラジルにおける災害リスクを考慮した都市計画制度の実態に関する研究
-その検討プロセスと社会的課題に着目して- |
横山 大輔 |
2021.3 |
谷口 守 |
2020年9月
論文題目 |
氏名 |
修了年 |
指導教員名 |
Signature Coding Schemes for Multiple Access Channels with Applications to Multimedia Fingerprinting and Group Testing(多重接続チャンネルのための署名符号化スキーム及びそのマルチメディア指紋やグループ検査への応用) |
范 金萍 |
2020.9 |
繆 瑩 |
Algebraic Manipulation Detection Codes and Related Structures (代数改竄検出符号および関連構造) |
邵 敏锋 |
2020.9 |
繆 瑩 |
An Analysis of the Implications of Squatting on Peri-Urban Protected Environmental Areas in Jamaica: An Assessment of Governance and Squatter Perception (ジャマイカの環境保護地域におけるスラム街の影響分析-ガバナンスおよび不法占拠者の認識の評価-) |
Macherie Fynella Grant |
2020.9 |
谷口 守 |
健康な生活習慣を促進する都市・社会環境の構築
-「健康決定因子モデル」に基づいたアプローチ- |
崔 文竹 |
2020.9 |
谷口 守 |
広域的視点から見る拠点計画の現状と課題 |
森本 瑛士 |
2020.9 |
谷口 守 |
2020年
論文題目 |
氏名 |
修了年 |
指導教員名 |
サービス産業における会計情報システムの活用に関する実証的研究 |
山矢 和輝 |
2020.3 |
岡田 幸彦 |
Ethnic and Political Violence in Kenya: Empirical Analyses of the Causes and Consequences of the 1992 Conflict(ケニアにおける民族的、政治的暴力:1992年の紛争の原因と結果の実証的分析) |
GUANTAI FREDAH KANANU |
2020.3 |
秋山 英三 |
Study on a New Concept of Flood Management beyond Watershed Scale(新しい概念の洪水管理に関する研究-流域規模を超えてー) |
馬 東来 |
2020.3 |
大澤 義明 |
清代五台山における寺院建築の構成とその変容
—中国仏教、チベット仏教と皇帝権力の関係に着目して— |
余 思奇 |
2020.3 |
有田 智一 |
自治体PDCAサイクルの有効性に関する研究―行政評価と会計情報に着目して― |
生方 裕一 |
2020.3 |
岡田 幸彦 |
日本における地理的犯罪予測手法の開発に関する研究 |
大山 智也 |
2020.3 |
雨宮 護 |
Computation Offloading in Mobile Cloud Computing(モバイルクラウドコンピューティング環境における計算のオフローディング) |
郭 凱 |
2020.3 |
張 勇兵 |
Static Resource Allocation in Space-division Multiplexing & Elastic Optical Networks(空間分割多重およびエラスティック光ネットワークにおける静的な資源割当) |
楊 明聡 |
2020.3 |
張 勇兵 |
形状制約モデルによる顧客の商品選択行動の予測 |
西村 直樹 |
2020.3 |
高野 祐一 |
2019年9月
論文題目 |
氏名 |
修了年 |
指導教員名 |
マルチチャネル・マルチメディア環境下における消費者行動の横断的および縦断的実証研究 |
中野 暁 |
2019.9 |
渡邉 真一郎 |
2019年
論文題目 |
氏名 |
修了年 |
指導教員名 |
複合一貫輸送による長距離貨物輸送の労働生産性の改善
-長距離フェリー活用による労働力の抑制効果- |
加藤 博敏 |
2019.3 |
谷口 守 |
政府・自治体における情報システム調達に関する研究-マイナンバー制度導入に伴う調達事例における実態と課題- |
金﨑 健太郎 |
2019.3 |
有田 智一 |
Essays on physical and human capital in developing economies(発展途上国における物的資本および人的資本に関する論考) |
辻本 隆宏 |
2019.3 |
秋山 英三 |
2018年9月
論文題目 |
氏名 |
修了年 |
指導教員名 |
Modeling Response to Stockout of Fashion Products in Omnichannel Retailing (オムニチャネル小売業におけるファッション商品の品切れに対する対応のモデル分析) |
Berdymyrat Ovezmyradov |
2018.9 |
倉田 久 |
2018年
論文題目 |
氏名 |
修了年 |
指導教員名 |
創業段階に応じた新興起業の成功要因に関する実証研究 |
田口 壮輔 |
2018.3 |
岡田 幸彦 |
Toponymy and the Spatial Politics of Power on the Urban Landscape of Nairobi, Kenya(ケニア・ナイロビの都市景観における地名と空間政策) |
WANJIRU MELISSA WANGUI |
2018.3 |
松原 康介 |
都市における「退化」とその性能に関する試論 -人口減少期における居住者の活動に着目して- |
森 英高 |
2018.3 |
谷口 守 |
Methodological developments and socio-economic applications of compositional data analysis for geographical data(地理空間データに対する組成データ解析手法の理論的開発と社会経済的応用) |
吉田 崇紘 |
2018.3 |
堤 盛人 |
New Progress on Combinatorial Schemes for Broadcast Encryption and Codes for Multimedia Fingerprinting(放送型暗号の組合せ的構造及びマルチメディア指紋符号に関する進展) |
GU YUJIE |
2018.3 |
繆 瑩 |
Monitoring Biomass of Mangrove Species Using Remote Sensing Data for Implementation of REDD+ Policies in Vietnam(ベトナムにおけるREDD+政策実施に向けたリモートセンシングデータを用いたマングローブ種のバイオマス監視) |
PHAM TIEN DAT |
2018.3 |
甲斐田 直子 |
ロジスティクスコリドーの国際比較と日本への導入可能性に関する研究 |
安部 智久 |
2018.3 |
岡本 直久 |
自然環境保全行動を規定する心理プロセスに関する研究 |
今井 葉子 |
2018.3 |
上市 秀雄 |
受刑者と非行少年の再犯予測:リスクアセスメントを可能にする臨床的・統計学的アプローチ |
門本 泉 |
2018.3 |
渡邉 真一郎 |
Fast Computation of Statistical Analysis for Large Spatial Data Sets(大規模空間データに対する統計解析の高速計算) |
平野 敏弘 |
2018.3 |
堤 盛人 |
道路における利用者との接点としての舗装の維持管理の効率化 |
吉田 武 |
2018.3 |
岡本 直久 |
2017年
論文題目 |
氏名 |
修了年 |
指導教員名 |
Micro-scale dynamics of house consolidation process in Lima (リマを対象とした住宅建設プロセスのミクロスケールでの解明) |
Victor Pena-Guillen |
2017.9 |
村上 暁信 |
既存建築ストックの長寿命化に向けたBIMによる施設管理技術の開発 |
松林 道雄(MATSUBAYASHI, Michio) |
2017.3 |
渡邉 俊 |
Characteristic Analysis of Android Smartphone Applications Based on Usage Patterns(アンドロイドスマートフォンアプリケーションの使用パターンに基づいた特性解析) |
UMESHA PERERA |
2017.3 |
繁野 麻衣子 |
大気環境が地価に与える影響に関する実証研究 |
姜 哲敏(Cheol-Min Kang) |
2017.3 |
太田 充
(牛島光一) |
Environmental risk assessment for sustainable forest management of Daxing’anling area, China(中国大興安嶺地区の持続的森林管理のための環境リスク評価) |
鄒 桃紅(Zou Taohong) |
2017.3 |
吉野 邦彦 |
時空間の広がりを踏まえた環境バランス改善策の方法論 -エコロジカル・フットプリントを活用して- |
陳 鶴(Chen He) |
2017.3 |
谷口 守 |
都市構造の可視化システムに関する研究 |
赤星 健太郎(AKAHOSHI, Kentaro) |
2017.3 |
石井 儀光 |
イングランドにおける地域経済戦略に係る圏域マネジメント手法の変容
-地域産業パートナーシップ(LEPs)政策の導入に着目して- |
関 恵子(SEKI, Keiko) |
2017.3 |
谷口 守 |
低所得者の居住安定に関する制度検討 -生活保護住宅扶助及び民間賃貸住宅の家賃滞納を題材とした学際的アプローチ- |
宗 健(SO, Takeshi) |
2017.3 |
谷口 守 |
IoT車両情報の社会応用に関する基礎理論 |
髙原 勇(TAKAHARA, Isamu) |
2017.3 |
大澤 義明 |
2016年
論文題目 |
氏名 |
修了年 |
指導教員名 |
アクセスネットワークにおける主要事業の効率化に向けた研究 |
金井 俊介(KANAI, Syunsuke) |
2016.3 |
繁野 麻衣子 |
Integer Programming Models and Algorithms for Rail Transport Rescheduling |
佐藤 圭介(SATO, Keisuke) |
2016.3 |
山本 芳嗣 |